Oct
25
【第13回清流elixir勉強会】Elixirで作成されたOSSのコードを読んでみる会
micro webframeworkのtrotのコードを読んでみる
Organizing : OKB(sing_mascle69)
Registration info |
参加枠 Free
FCFS
リモート枠 Free
FCFS
|
---|
Description
第13回清流elixirコミュニティ勉強会の概要
トピック
まだまだ若いコミュニティですので至らぬ点も多いですがどうか宜しくお願いします
かなりゆる〜くやってますのでお気軽にお参加ください
主催者 => 参加者という一般の勉強会ではなく
主催者 <=> 参加者という双方で情報共有できるような勉強会を目指しております
現在は学生さんをはじめ、ベテラン、つよつよのエンジニアと幅広い方にご参加頂いております
今回の内容について
Elixirに関する知見はかなり集まってきました
CodeTreatや再帰関数をElxiirで書いたりして、Elixirでコードを書く経験もそれなりにしました
ってことで、より良いElixirのコードが書けるように、githubで星をたくさんもらっているレポジトリ(OSS)のコードを読んでみようと思ってます(要はプロの技を盗む)
時間の都合もあるため、長すぎず、短すぎずという視点で以下のレポジトリが良いかなと判断しました
Trot(Trot is an Elixir web micro-framework)
Phoenixと悩みましたが、こちらが第1候補です。他にも「このレポジトリのコードが読んでみたい」というものがあれば、当日教えて頂ければと思います(^^)
タイムスケジュール
- 19:30 ~ 19:40 => 会場準備(お互いの自己紹介など)
- 19:40 ~ 20:00 => 読み方の考察(どのように進めるか決定)
- 20:00 ~ 21:20 => コード読む & 共有
- 21:20 ~ 21:30 => 撤収準備(終了時間が決まっているのでご協力ください)
開催場所
お気軽会議室名古屋丸の内ブルーというレンタルオフィスになります
(地下鉄桜通線3・4番出口より徒歩1分)
DK丸の内ビル4階の402号室になります
[居酒屋まるく] [桜通線エレベーター] [--> 会場ココ!! <--]
会場での注意事項
- 飲食可ですが、ゴミは各自お持ち帰りください
- 喫煙は禁止となっておりますのでご注意ください
- 周囲に迷惑となる騒音は控えてください
- 使用できる時間が決まっておりますので終了10分前には撤収の準備をお願い致します
お持ちいただくもの
- ノートパソコン(必須) ※こちらからの貸し出しは御座いません
- 飲み物(自由)
- 書籍(自由) ※プログラミングelixirは僕が1冊、毎回持っていきます
リモートでの参加について
勉強会の様子を覗いてみたい、遠方だけどもぜひ参加したい!!という方にご利用頂ければと思います
Zoomを使用したビデオ通話、もしくは音声のみの通話で参加となります。ミュートや映像のON/OFFの判断はお任せ致します
ミーティングIDは勉強会の当日にconnpassのグループメッセージ機能を利用して送信致します。twitter等での拡散はお控え下さい
基本的には私の画面を共有した映像もしくはiphoneのカメラで撮影している映像を配信する予定です
機材の都合上、対応限界がございます
環境構築について
OS問いませんが、elixirのプロンプト(iex)が起動するところまで完了しているものと想定しております
インストール方法につきましてはelixir-lang公式サイトよりご確認下さい
今回扱う内容ではlocal環境での実行が必要となります
ブラウザ上でElixirを実行できる環境も御座いますのでこちらだけでもOKですPaiza
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.
Feed
2019/10/15 08:56
Will you prepare an environment for remote attendee in the next #ClearCurrentElixirMeetUp? 次回の #清流elixir勉強会はリモート参加枠ありますか?